業務紹介

– 業務紹介 –

正確かつ効率的な積算を実現するために、現地調査から数量計算書の作成、積算システムへのデータ入力まで、一貫したサービスを提供しています。工事発注図面や数量総括表の作成も行い、確かな積算資料を基に、お客様のプロジェクトを強力にサポートします。

  • 積算に必要な現地調査
  • 工事発注図面及び数量総括表(数量計算書)作成
  • 積算資料作成
  • 積算システムへのデータ入力(データリスト作成)

当社の工事監督支援サービスは、請負工事の契約履行を円滑に進めるための資料作成から、施工状況の確認や地元関係者との調整、工事検査への対応まで幅広く対応します。災害時の情報収集や重大な事案の報告など、工事現場のあらゆる課題に迅速に対応いたします。

  • 請負工事の契約の履行に必要な資料作成等
  • 請負工事の施工状況の照合等
  • 地元及び関係機構との協議調整に必要な資料作成
  • 工事検査等への臨場
  • その他 工事契約上重大な事案等が発見された場合の報告、災害発生時の情報の収集等

設計や調査、事業計画に関する資料作成はもちろん、予算要求や関係機関との協議に必要な資料まで、プロフェッショナルな技術資料作成サービスを提供します。地元説明に関する資料のとりまとめも行い、各プロジェクトの円滑な進行をサポートします。

  • 調査又は設計に関する資料のとりまとめ作成
  • 事業計画等に関する資料のとりまとめ作成
  • 予算要求に関する資料のとりまとめ作成
  • 関係機関等の協議に関する資料のとりまとめ作成
  • 地元説明に関する資料のとりまとめ作成

– 社員インタビュー –

積算技術業務

中村 桃花(なかむら ももか)

令和5年4月 入社
勤務先 福島支店
所属 技術事業部 積算技術課

積算技術業務の担当技術者補助として、国土交通省土木工事の設計書作成に必要となる、工事発注図面及び数量総括表(数量計算書)、積算資料、積算システムへの積算データ入力等の成果物作成支援補助を行っています。

積算技術業務について未経験で入社したため、現在は積算に関する知識やノウハウを社内の先輩方に教えていただいています。日々、仕事を行うなかで、以前は出来なかったことが出来るようになることが、自己成長を感じると同時に、やりがいにも繋がっています。

担当技術者になり、自分主体で工事の積算を完成させられるようになることです。そのためには、技術的な知識はもちろんのこと、発注者の方との円滑なコミュニケーションも必要になります。先輩方から積極的に技術を学ぶことで、知識とコミュニケーション能力の双方を育み、「一人前の担当技術者」となれるよう漸進したいと思います。


技術資料作成業務

金野 大河(こんの たいが)

令和5年4月 入社
勤務先 磐城国道事務所
所属 技術事業部 技術第3課

私は磐城国道事務所の技術資料作成業務担当技術者補助として従事しております。主に工務課が取り扱う技術資料や、工事を行う際に必要となる調査・協議に関する資料のとりまとめ作成を行っています。

事務所の職員さんから「前に作ってもらった資料、とても見やすかったよ」と感謝していただけた際、とても喜びを感じました。また教えていただいた技術を活かし、自身の実力で資料を完成させた時は、成長とともにやりがいを感じられます。

担当技術者の補助から卒業して1人前の担当技術者と呼んでいただけるよう、日々の業務をこなしていくとともに技術資料作成において必要な土木知識や技術を身につけていこうと思います。また、周囲の人たちに頼られるような技術者を目指していきます。


工事監督支援業務

渥美 涼太(あつみ りょうた)

令和5年4月 入社
勤務先 郡山国道事務所 会津若松出張所
所属 技術事業部 技術第1課

現在、郡山国道事務所 会津若松出張所で発注者支援業務である「会津若松地区工事監督支援業務」の担当技術者の先輩方に補助として業務にあたっています。業務の内容は、会津若松管内49号の維持修繕工事関係及び橋梁補修工事、道路交
通安全事業工事関係工事、無電柱化事業工事について、施工や品質管理、工程監理が適切に行われているかを発注者を支援して監理しています。

工事監督支援業務に従事し1年が経過しますが、生活を支えるインフラ整備に係わる業務であり、工事完成までのプロセスに関わる仕事に携わりました。先輩方と一緒に仕事をし、良い評価を受けたときに遣り甲斐を感じます。1日でも早く独り立ちができるように、これからも日々精進していきます。

上司や先輩方から業務のノウハウを吸収し、1日でも早く自分自身で工事を担当できるようになりたいと思います。

– ボランティア活動 –

ボランティア活動を通じて、地域とのつながりを深め、社会に貢献していきます。

ボランティアサポートプログラム

国道45号歩道清掃・除草・融雪剤散布(仙台市)
国道4号歩道清掃(須賀川市)、阿武隈川きれいにし隊(郡山市)

VSP(ボランティア・サポート・プログラム)とは、国土交通省、沖縄総合事務局が直接管理している道路(直轄国道)を対象として、実施されている道路脇の美化・清掃プログラムです。 当社では、仙台西国道維持出張所・郡山維持出張所管内でVSP活動に参加しております。
※弊社は、VSP(ボランティア・サポート・プログラム)に登録し、ボランティア活動を行っています。

各団体主催のボランティア活動

・広瀬川1万人プロジェクト(年2回)
・荒川クリーンアップ大作戦(年2回)
・アレマキャンペーン(年2回)
・青葉区環境美化活動
・仙台中央地区秋の「ポイ捨て」防止キャンペーンオープニングイベント
・福島わらじまつり
・いわきサンシャインマラソン

– 社会貢献活動 –

よりよい社会づくりのために。

2022年11月30日、当社と深いつながりのある岩手銀行の「いわぎんSDGs私募債」を発行し、地域貢献の一環として岩手銀行と連名で上杉山通小学校に一輪車12台、プロテクター12着、一輪車スタンド2台を寄贈致しました。

– 広報写真活動 –

よりよい社会づくりのために。

2012年より建設産業の魅力やインフラ整備の大切さをより多くの方々に伝えるため、広報写真活動を通じて現場の生き生きとした姿や先進的な技術、働く人々の情熱を発信しています。
この活動では、建設現場のダイナミックな風景や技術者たちの真剣な表情、地域社会とのつながりを表現する写真を撮影し、仙台市青葉通地下道や小学校、弊社の福島支店掲示板など多様な場所で展開しています。建設産業が持つ力強さや魅力を感じていただけるよう、一枚一枚に想いを込めています。

お問い合わせ

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-5-22宮城県管工事会館4F

TEL 022-214-8414